公的年金は何に近いのか?

 

年金だけでは老後資金が2,000万円不足する。

金融庁が公表した報告書の内容ですが、その中で語られた年金とは、厚生年金などの公的年金を意味しています。

 

それなら公的年金ではなく、私的年金とは何なのでしょう?

 

年金基金、企業年金、確定拠出年金など色々とありますが、それらはプラスαの年金、即ち公的年金の上乗せ給付を保障する制度のこと。

詳細は後述しますが、現時点ではその程度の認識で結構です。

 

ところで、一般的に年金といえば、公的年金のことを指します。

 

では、そもそも公的年金とは何なのか?

言葉を換えれば、公的年金とは何に近いのか?

 

「積立貯蓄」のようなものでしょうか?

 

「生活保護」のようなものでしょうか?

 

それとも「保険」のようなものでしょうか?

 

みなさんはどれだと思います?

 

私の実感では、「積立貯蓄(貯金みたいなもの)」という回答がもっとも多いでしょう。

現役時代にコツコツと積み立てたら、老後にもらえるものというイメージ。

 

その気持ちも分かります。

なにしろ毎月毎月決して安くない金額を、しかも人によっては渋々支払っているわけですから。

 

しかしながら、「積立貯蓄」は残念ながら不正解。

正解は「保険」に近いものです。

 

「積立貯蓄」だと思っていた人は、老後にもらえないと言われたら、腹が立つのは当然のことでしょう。

それ故、前述の報告書があそこまでの大きな物議を醸したわけです。

 

詳しい説明は省きますが、公的年金には障害年金(※1)や遺族年金(※2)という万が一の保障があることからも、「保険」に近いという意味がご理解いただけるはずです。

 

(※1)病気やケガで障害が残ったとき、障害の程度に応じて支給される年金

(※2)一家の働き手が亡くなったとき、生計を維持されていた者に支給される年金

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください