人生100時代の生存戦略

  • プロフィール
  • お問い合わせ
search menu
年金制度

「結局いくらもらえるの?」

2020.06.01

  では、そろそろみなさんが最も気になるところに話を進めましょう。   「年金のことが少しは分かってきたけど、結局いくらもらえるの?」 そんな声なき声がビンビンと伝わってきますので(笑)  …

亀山について

まさに痛恨の一撃…

2020.05.25

  今回はちょっと一服。 私のことなんかに興味はないと思いますが、構わずぶち込ませていただきます(笑)   積極的に公言していませんが、実は好きなんです、プロレス! 小学生の頃から夢中になり、一時熱が…

年金制度

値上がりしても、そこそこ対応

2020.05.15

  老後にもらった年金がインフレによってその価値が目減りし、生活に必要なモノさえ買えなくなったら… ただでさえ「老後2,000万円問題」で不安が募っているのに、とても心配になりますよね…   でも、ス…

年金制度

生活に必要なモノが買えない…

2020.05.08

  今あなたの手元にある100万円は、未来も100万円の価値があるとはかぎらず、インフレになったら、その価値が目減りしてしまうのです。 通常、老後資金の準備は長期間にわたりますので、くれぐれも用心してくださいね…

年金制度

お金の価値が下がる?

2020.04.30

  国民年金法や厚生年金保険法には書かれていないけれども、重要な4つ目のリスク。 それこそが「インフレリスク」なのです!   … … … … … あれ? もしかしたらシーンとさせちゃいました? &nb…

年金制度

大事なことを思い出しました!

2020.04.25

  ある程度は物価との連動性があり、インフレリスクにも比較的強い。 それ故、年金価値の目減りを防ぐため、わが国の公的年金は賦課方式を採用しています。   ところで、年金とは長生きリスクに対する保険だと…

年金制度

どちらもリスクはありますが…

2020.04.23

  長生きして想定外に貧しくなってしまうリスクを国民が協力して防ぐ。 それが日本の年金制度の基本的な考え方です。   そして社会全体で支え合うシステムは「賦課方式」を基本として運営されています。 以前…

FPとして一言

人類最大の発明

2020.04.17

  少々かたい話が続きましたので、ちょっと息抜きしましょう。 今回は、ファイナンシャルプランナーとして興味深い話をひとつ。   では、さっそく問題です! あなたはどちらの金融商品を選びますか? &nb…

年金制度

国民が協力して防ぎましょう!

2020.04.15

  年金とは、長生きリスクに対する保険です。   長生きして想定外に貧しくなってしまうリスクを国民が協力して防ぐ。 それが日本の年金制度の基本的な考え方です。   ところで、前々回の記事でみ…

年金制度

年金とリスク

2020.04.13

  年金とは、積立貯蓄でもなく、生活保護でもなく、保険に近いものです。   では、保険とはどういうものなのか? 先刻ご承知だとは思いますが、自動車保険を例としておさらいしてみましょう。   …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

最近の投稿

  • ついに完全賦課方式へ…
  • 「とても暮らしていけない…」
  • 2052年度には年金積立金が底をつき…
  • 年金は破たんしない!?
  • 「年金が出なくなるって知ってました?」

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月

    カテゴリー

    • ご挨拶
    • 人生100年時代
    • 老後2,000万円問題
    • 亀山について
    • FPとして一言
    • 年金制度
    • 年金財政

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー

    ©Copyright2023 人生100時代の生存戦略.All Rights Reserved.